研究室ニュース

2023/09/29
第3回エネルギーシステムシンポジウム(名古屋大学 東山キャンパス)にて伊藤 雅一先生が
テーマ「カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーの最新動向と今後の展開」で講演を行いました。 【ULR】https://e-energy.imass.nagoya-u.ac.jp/event/2378
2023/09/22
研究室での各学生の研究テーマを紹介した1枚スライド(ver.2023)を更新しました。
メンバー/Memberの2023年度タブからクリックしてご覧になれます。
2023/09/20
二日目:大阪大学(Dhamrin, Marwan様,東洋アルミニウム株式会社様)から太陽光パネルの作成体験をさせて頂きました。【画像付き】
2023/09/19
一日目:福井大学・岡山大学・大和大学の3大学合同で中間発表・懇親会を行いました。【画像付き】
2023/09/19
福井大学・岡山大学・大和大学の3大学で合同合宿(2日間)を行いました。
2023/09/05
伊藤雅一先生が令和5年度電気学会 電力・エネルギー部門大会にて部門活動特別貢献賞(U-21学生研究発表会開催への貢献)を受賞しました。
2023/09/04
東浦圭吾,大野駿一,SUNJOH CHRISTIAN VERBEの3人が令和5年度電気学会 電力・エネルギー部門大会にて発表を行いました。
2023/09/02
山田夏鈴,川淵遼太郎,Itote Francis maina,Kozhobekov Kadyrbekの4人が2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会(オンライン)にて発表を行いました。
2023/08/01
中電シーティーアイ Welcome Generation の収録を行いました。
本研究室から伊藤先生,D2 勝崎友裕, M2 伊藤雄飛,M1 東浦圭吾の4人が参加しました。
放送局:FM AICHI / e-radio・エフエム滋賀 / HELLO FIVE・エフエム石川
番組:中電シーティーアイ Welcome Generation
DJ:重田 優平(しげた ゆうへい)
オンエア日:FM AICHI / 9月21日(木)20:30 ~ 21:00
e-radio・エフエム滋賀 / 9月21日(木)20:00 ~ 20:30
HELLO FIVE・エフエム石川 / 9月23日(土)20:00 ~ 20:30
> ・番組WEBサイト -URL:https://fma.co.jp/f/prg/welcomegeneration/
> ・番組Twitter -URL:https://twitter.com/welgene807
2023/07/03
SUNJOH CHRISTIAN VERBE,西田啓人の2人がICEE2023(香港)にて発表を行いました。
2023/06/30
百合の里公園にてBBQを開催しました。【画像付き】
2023/06/22
電気学会学生ブランチ【60Hzぶらんち~ず】交流会を開催しました。
2023/04/02
足羽川にて花見会を開催しました。桜も満開です【画像付き】
2023/04/02
新B4(5人)と新M1(2人)配属されました。一年間一緒に頑張りましょう!!
2023/3/23
福井大学にて学位授与式が行われました。
2023/3/15~17
勝崎友裕,高橋沙里,NURIN AMIRA,東浦圭吾,高間翔人の計5人が令和5年電気学会全国大会にて発表を行いました。
2023/3/09,10
大野俊一さんが令和5年 情報処理学会・第142回数理モデル化と問題解決・第73回バイオ情報学研究発表会(北陸先端科学技術大学院大学)にて発表を行いました。
2023/3/06,07
重信颯人先生,西田啓人,勝崎友裕,Sunjoh,伊藤雄飛,東浦圭吾の計6人が電気学会電力技術・電力系統技術・半導体電力変換合同研究会(沖縄)にて発表を行いました。
2023/1/17
西田啓人さんが電力技術研究会(関西学院大学神戸三田キャンパスおよびWeb開催)にて発表を行いました。
2022/11/17
西田啓人さんがPVSEC-33ポスター賞を受賞しました。
2022/11/14~17
西田啓人,河浦崇人,伊藤雄飛,今井康太,AMIRUL NAIMの計5人がPVSEC-33(名古屋国際会議場)にて発表を行いました。
2022/11/10,11
高橋沙里,NURIN AMIRA,AMIRUL NAIM,今井康太,田中拓都の計5人が日本太陽エネルギー学会研究発表会にて発表を行いました。
2022/09/30
Sunjohさんの学位授与式を行いました。
2022/09/30
Sunjohさんが修士卒業しました。
2022/09/22
ゼミ合宿に行きました。
2022/09/07
西田さんが令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会でYOC奨励賞を受賞しました。
2022/09/07
令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会でSunjohさんが研究テーマ「Synchronization Dynamics of GFM, GFL and Synchronous Generator in Hybrid Grid System」を発表しました。
2022/09/07
令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会で西田啓人さんが研究テーマ「PV出力予測誤差推定に応じた機械学習型所要LFC容量動的決定手法」を発表しました。
2022/09/07
令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会で後藤立真さんが研究テーマ「風力発電の長周期変動緩和要件対応のための合成出力目標値の可変制御を適用した指定時間帯一定制御」を発表しました。
2022/09/07
令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会で伊藤雄飛さんが研究テーマ「発電機起動停止計画における短時間系統安定性制約の考慮と垂直設置した両面受光型太陽光発電システムの利用」を発表しました。
2022/09/03
2022年度 電気・情報関係学会北陸支部連合大会で西田啓人さんが研究テーマ「両面受光型太陽光発電垂直設置が周波数安定性に与える効果の基礎検討」を発表しました。
2022/09/03
2022年度 電気・情報関係学会北陸支部連合大会で勝崎友裕さんが研究テーマ「地域系統の電力需給モデルにおける蓄電池・電力融通による正味負荷電力平準化の予備検討」を発表しました。
2022/09/03
2022年度 電気・情報関係学会北陸支部連合大会で大野俊一さんが研究テーマ「電流波形AIを用いたPV発電量予測のための環境構築」を発表しました。
2022/09/03
2022年度 電気・情報関係学会北陸支部連合大会で今井康太さんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントを考慮したエリアごとの持続可能性の検討」を発表しました。
2022/06/17
研究室 ITOTEさんとKADYRBEKさんと大野 駿一さんのBBQ歓迎会を行いました@SSTランド
2022/04/15
研究室 B4の歓迎会を行いました
2022/04/13
研究室 花見会をしました@足羽川
2022/04/05
2022年度 CIGRE KYOTO Hybrid Conferenceで後藤立真さんが研究テーマ「Constant control during the designated time by energy storage system considering forecast 」を発表しました。
2022/04/05
2022年度 CIGRE KYOTO Hybrid Conferenceで西田啓人さんが研究テーマ「Dynamic Determination Method of LFC Capacity Using Correspondence Table between LFC 」を発表しました。
2022/04/04
新B4が配属されました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会で中山夏実さんが研究テーマ「スマートメータデータの欠損補間の基礎検討」を発表しました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会でNurainina Najaaさんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントを考慮した地域間再エネ電力融通の最適化」を発表しました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会で伊藤雄飛さんが研究テーマ「発電機起動停止計画における所要慣性決定手法」を発表しました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会で西田さんが研究テーマ「ガウス過程回帰による所要LFC容量動的決定手法」を発表しました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会で嶋田圭吾さんが研究テーマ「垂直設置した両面PVモジュールの影と天空率を考慮した裏面日射強度の推定」を発表しました。
2022/3/21
令和4年電気学会全国大会で朝倉康朋さんが研究テーマ「EV・PVを含む地域エリアの電力需給モデルの検討」を発表しました。
2022/1/26
エネルギー資源学会で西田さんが研究テーマ「PV出力変動対応のためのPV出力予測誤差統計データに基づくLFC容量動的決定手法」を発表しました。
2021/12/1
新エネルギー・環境研究会で伊藤さんが研究テーマ「系統慣性を考慮した発電機起動停止計画と垂直設置した両面受光型太陽光発電システムの効果」を発表しました。
2021/12/1
新エネルギー・環境研究会で嶋田さんが研究テーマ「両面PVモジュールの影を形態係数と角度表現モデルにより考慮した裏面日射強度の推定」を発表しました。
2021/10/27
佐戸さんが電気学会電力・エネルギー部門大会でYOC奨励賞を受賞しました。
2021/10/27
西田さんが電気学会電力・エネルギー部門大会でYOC奨励賞を受賞しました。
2021/10/27
河浦さんが電気学会電力・エネルギー部門大会でYOC奨励賞を受賞しました。
2021/09/22
電力技術/電力系統技術合同研究会で西田さんが研究テーマ「PV出力変動に対する周波数調整能力と周波数変動対策領域の相関性調査」を発表しました。
2021/09/04
2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会で阿部さんが研究テーマ「シナリオ別電源構成比の簡易系統周波数変動評価ツール」を発表しました。
2021/09/04
2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会でFarinaさんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントを考慮した地域間連系線の再エネ電力融通の最適化」を発表しました。
2021/08/24
令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会で西田さんが研究テーマ「PV出力ランプダウンを考慮した最適LFC容量決定手法」を発表しました。
2021/08/24
令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会で河浦さんが研究テーマ「上げDRのためのスマートメータを用いた太陽光発電システム発電量予測手法」を発表しました。
2021/08/24
令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会で後藤さんが研究テーマ「風力発電の長周期変動緩和要件対応のための予測を用いた蓄エネルギー装置による指定時間帯一定制御」を発表しました。
2021/08/24
令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会で藤田さんが研究テーマ「蓄電池仮想同期発電機の仮想慣性値が蓄電池応答出力に与える影響」を発表しました。
2021/08/24
令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会で佐戸さんが研究テーマ「影とクラスタを考慮した離隔距離最適化手法による両面受光型太陽電池のコスト最適設置間隔」を発表しました。
2021/07/21
佐戸さんが日本太陽エネルギー学会で若手研究発表会奨励賞を受賞しました。
2021/07/14
2021年度日本太陽エネルギー学会で佐戸さんが研究テーマ「両面受光型太陽電池の発電量への影とクラスタの影響」を発表しました。
2021/04/05
新B4が配属されました。
2021/03/11
令和3年電気学会全国大会で後藤さんが研究テーマ「風力発電の長周期変動緩和要件対応のための予測を用いた蓄エネルギー装置による指定時間帯一定制御の基礎検討」を発表しました。
2021/03/10
令和3年電気学会全国大会でNuraininaさんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントを用いたエリア別に追加再生可能エネルギー発電量の推計」を発表しました。
2021/03/09
令和3年電気学会全国大会で野坂さんが研究テーマ「影考慮のための形態係数を用いた両面PVモジュールの裏面日射強度の推定」を発表しました。
2021/03/09
令和3年電気学会全国大会で吉田さんが研究テーマ「走行シナリオを考慮した太陽光発電システム搭載自動車におけるセルサイズの最適化」を発表しました。
2021/03/09
令和3年電気学会全国大会で河浦さんが研究テーマ「上げDRのためのスマートメータを用いた太陽光発電システム発電量予測の予備検討」を発表しました。
2021/02/05
重信先生が令和2年度優秀教員に選出され、THE TEACHER OF THE YEARを受賞しました。
2021/02/03
2020年度 卒業論文発表会を行いました。
2020/11/09
佐戸さんがPVSEC-30で口頭発表(英語)を行いました。
2020/11/07
2020 XUT ANNUAL GRADUATE CONFERENCE AND INTERNATIONAL ACADEMIC SYMPOSIUMで重信先生・佐戸さんが研究テーマ「Output Estimation Method for Bifacial PV Modules Considering Sight Factor and PV Cell Cluster」を発表しました。
2020/11/07
2020 XUT ANNUAL GRADUATE CONFERENCE AND INTERNATIONAL ACADEMIC SYMPOSIUMで藤田さんが研究テーマ「Inertia Control Method Considering State of Charge for Battery-based Virtual Synchronous Generator」を発表しました。
2020/11/05
2020年度日本太陽エネルギー学会でNuraininaさんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントによる持続可能社会のための再生可能エネルギー必要発電量推計」を発表しました。
2020/09/13
2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会で西田さんが研究テーマ「PV導入量に応じたLFC確保容量決定手法のための予備検討」を発表しました。
2020/09/11
佐戸さんが令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞を受賞しました。
2020/09/10
令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会で佐戸さんが研究テーマ「影を考慮したビューファクタとクラスタによる両面受光型太陽電池の離隔距離最適化手法」を発表しました。
2020/09/09
令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会で藤田さんが研究テーマ「蓄電池仮想同期発電機の充電率による慣性制御手法の提案」を発表しました。
2020/08/04
田岡先生が電気保安功労者経済産業大臣表彰を受賞されました。
2020/05/15
新B4が配属されました。
2020/3/23
佐戸さんが電気学会北陸支部優秀学生賞を受賞しました。
2020/3/23
研究室で学位授与式を行いました。
2020/3/11
令和2年電気学会全国大会で阪口さんが研究テーマ「送電ネットワークとの協調を考慮した配電ネットワークの再構成問題」を発表しました。
2020/3/11
令和2年電気学会全国大会で小山さんが研究テーマ「垂直設置した両面受光型太陽電池モジュールの影を考慮した裏面日射強度の推定方法の検討」を発表しました。
2020/3/11
令和2年電気学会全国大会で田中さんが研究テーマ「エコロジカルフットプリントによる持続可能社会のための再生可能エネルギー必要発電量推計」を発表しました。
2020/3/11
令和2年電気学会全国大会で藤崎さんが研究テーマ「配電線電圧を考慮した電力取引向け蓄エネルギー制御手法」を発表しました。
2020/3/11
令和2年電気学会全国大会で藤田さんが研究テーマ「太陽光発電出力の短周期変動の季節別評価」を発表しました。
2020/02/12
2019年度 修士論文公聴会を行いました。
2020/02/05
2019年度 卒業論文発表会を行いました。
2019/12/21
電気学会九州支部沖縄支所で伊藤さんが講演奨励賞を受賞しました。
2019/12/21
電気学会九州支部沖縄支所で伊藤さんが研究テーマ「発電機起動停止計画における両面PVモジュールが電力システムに与える効果」を発表しました。
2019/12/21
電気学会九州支部沖縄支所で笹川さんが研究テーマ「仮想同期発電機主体の独立系統における系統安定化評価」を発表しました。
2019/12/17
第8回電力技術合同ゼミで伊藤さんが研究テーマ「発電機起動停止計画における両面PVモジュールが電力システムに与える効果」を発表しました。
2019/12/17
第8回電力技術合同ゼミで笹川さんが研究テーマ「仮想同期発電機主体の独立系統における系統安定化評価」を発表しました。
2019/11/05
THE 29TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTOVOLTAIC SCIENCE & ENGINEERING で松田さんが研究テーマ "Preliminary Study on Optimal PV Cell Size for PV-Powered Vehicles"を発表しました。
2019/10/16
日本太陽エネルギー学会(JSES)研究発表会で佐戸さんが研究テーマ「太陽電池モジュールにかかる影とセル配置を考慮した発電量に関する予備検討」を発表しました。
2019/09/26
Zawadiさんのお別れ会をしました。
2019/09/24
金沢工業大学白山キャンパスを設備見学しました。
2019/09/11
笹川さんがパワーアカデミー学生交流会 優秀賞をしました。
2019/09/11
佐戸さんがパワーアカデミー学生交流会 ネーミング賞を受賞しました。
2019/09/11
笹川さん,佐戸さん,藤崎さんがGPAN(パワーアカデミー学生交流会)に参加しました。
2019/09/08
ゼミ合宿に行きました。
2019/07/22
Zawadiさんが福井県友好大使に任命されました。
2019/07/04
The International Council on Electrical Engineering Conference 2019で伊藤さんが研究テーマ"A study on Application of Inteligent Algorithms to Operation Scheduling Problem of Microgrids"を発表しました。
2019/06/18
japan-China bilateral symposium on technologyでZawadiさんと松田さんが研究発表をしました。
2019/04/05
配属生(B4)歓迎会をしました。
2019/04/05
研究室 花見会をしました@足羽川
2019/04/01
重信颯人先生が着任しました。
2019/04/01
田岡久雄先生が着任しました。
2019/03/01
伊藤雅一先生が着任しました。